top of page

美味しくて、楽しくて、大好きな場所に。/ 「人生を豊かに愉しむためのワイン学」お申込みについて

2023/3/20 ワインと暮らすメールマガジン


こんばんは

先日、友人と話していた時の事。

どういう流れでその話になったのか、20代の頃一緒によく行っていたお店の話になりました。

「あの頃よく連れて行ってくれたお店があったよね、何だっけ‥イタリアンで、ええと‥」と口ごもる友人。

あぁ、あのお店のことだな。

白い壁にカラフルなタイル、住んでいた街の駅前の商店街から少し外れたところにある、線路のすぐ横の、ピザが美味しいイタリアンレストラン。

こじんまりとしていながら、その場所だけ南イタリアのような、明るくて陽気な雰囲気が大好きで、他にも行ってみたいお店はいくつもあるのに、迷うと何故かいつもそこに足が向かう。

置いてあるワインはやはりイタリア南部のワインが多くて、人懐っこく親しみやすい味わいでお手頃だったことを思い出しました。

今もあのお店はあるのだろうか?と調べたら同じエリア内で移転はしたものの今もなお地元の方々に愛されているようでした。

ホッとしたと同時に、もうあの雰囲気では無いのかもしれないと思ったら少し寂しくなりました。

好きだったのは、焼きたてモチモチのナポリピザだったのか、どこまでも明るくて人懐っこい赤ワインだったのか、はたまた、そのお店がもたらしてくれる全てだったのか。

週末のランチ、もしくは夕食を楽しみながらワハハと笑ってほろ酔いでブラブラと歩いて帰るのが心地よかった。

どこが、何が、は曖昧なのですが、美味しくて、楽しくて、そのお店に関連する時間がとても好きででした。

私がワインを学ぶ楽しみ、選ぶ楽しみを知ったのはもっとずっと後の事で、その頃は好きなものを飲んで食べるだけ。

飲んでいるうちにどうやらブドウ品種が味わいに関係しているらしい、ということが分かってきて、そのブドウ品種の特徴を掴んだうえで、産地ごとの特徴が分かってくると、ある程度飲みたいワインに出会える‥というような感覚でワインを選んでいました。

ワインについての細かい知識は無かったけれど、楽しくて仕方なかった。

知識があろうがなかろうが美味しいものは美味しいし、好きなものは好き。会話が弾めばもっと楽しい。

ワインを楽しむだけなら実は知識はそんなに必要無いのです。

蘊蓄を知らなくても充分楽しめる飲み物です。

では何のためにワインについて学ぶのか。

ふとそんなことを考えました。

仕事でその知識が必要というような状況を除けば、ワインについて学ぶ理由は「好きだからもっと知りたい」ということだと思います。

ですが、学んだ結果として、ワインを通して家族や友人とより深く語り合えるようになれました。

それは「誰かに蘊蓄を話せるようになって嬉しい」という事ではありません。

単純にワインについて学べば今まで出会うことのなかった新たなワインを知ることで選択肢が広がり、おうちでの楽しみ方もひろがるでしょう。

でもワインを学ぶ魅力はそういったことだけではありません。

そのワインをとりまく歴史や文化、社会的な背景、生産者にまつわるストーリーを知る事は、ドラマや事件を味わう、小説を読むようなものです。

それがワインを学ぶ一つの大きな魅力だと私は思っています。

また、“ワインを学ぶ楽しさ”は、“ワインを選ぶ楽しさ”ももたらしてくれます。

どんな理由でもいいのです。

そのワインを選んだ理由が「ラベルが可愛かったから」「いつも飲んでいるから」でも勿論いいのですが、それ以外に自分がなぜそのワインを選んだのか、自分の言葉で簡単にでも伝えることができたら、そのワインを楽しむ時間がほんのりと縁どられるように特別な時間になります。

「最近あたたかくなって春らしくなってきたから、爽やかで優しいイメージの白ワインにしてみたんだ」

やんわりとした自分の中のイメージのような曖昧な言葉でも、感じていることを自分の言葉で伝えるのは、その場をどんな時間にしたいのかを伝えること。

自分が感じていることに正解も不正解もありません。

そんな風にワインを一緒に楽しめたなら、コミュニケーションがより深まり、爽やかで優しい時間が過ごせるのではないかと思います。

今週末のワイン学は2022年度の最後の回となります。

テーマは交流会。

白ワイン1本、赤ワイン1本を味わっていただき、そのワインのブドウ品種を予想していただいたり、

ワインと簡単なおつまみ(講師が普段食べているような簡単なおつまみを用意します)でゆったりと語り合う時間です。

好きなワインやおつまみの事、お勧めのワインショップやレストランのお話、ワインを通して交流を深めていただけたらと思います。

「人生を豊かに愉しむためのワイン学」で学び、語らい、過ごす時間が「楽しかった、美味しかった、あの時間がなぜかとても好きだ」そんな風に思っていただけたらこれ以上に嬉しいことはありません。

そんな時間になるよう、心を込めて準備しております。

楽しみにお待ちくださいませ。

ただいま12:30~14:30の回で3席ほどお席が空きましたので、ご参加希望の方はお早めにご連絡くださいね。

そして、4月からは2023年度の上期がスタートします。

こちらの会員様先行お申込みは3/26(日)12:00~となります。

時間になりましたら下記URLからお申し込みください。

【人生を豊かに愉しむためのワイン学 申込みフォーム(2023年度 上期 )】

なお、「4/15(土)白ワインの品種別の特徴を探る」「5/20(土)赤ワインの品種別の特徴を探る」は昨年も開催しましたが、リクエストが多く今年も開催することにいたしました。

ベースとなる知識は昨年と同一となりますが、ブドウ品種やワインは昨年の講座とは少し変えて2回目でも楽しめるよう準備しております。

その他、ご不明点、ご質問など何かありましたらご連絡くださいませ。

皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

夜分遅くなってしまいました。

春らしくなったとはいえ、夜はまだまだ冷えますね。

今夜もあたたかくしてお休みください。

それではまた。

++++++++++

河田 安津子

++++++++++

Comments


bottom of page