2021/4/1 ワインと暮らすメールマガジン
こんにちは
Nagareyama Wine Clubの河田安津子です。
4/1、新しい場所で初めてのランチタイムを迎えた方もいらっしゃるでしょうか。
今朝いつものように子ども達を保育園に送り届けたところ、初めてお会いする先生や園児たちとそのお母さん達が。
丁寧な挨拶に触れて新鮮な気持ちをおすそ分けしてもらいました。
異動してきた方や入社してきた方を迎える側だったり、家族の中で進級や入学等があったり、自分に変化はなくても新しい気持ちになるものですね。
今日からまた気持ちを新たに、ぱりっと、楽しく行きたいと思います。
さて、本日は2021年度前半のワイン講座スケジュールについてお知らせします。
******************
【4月】
4/18(日)14:00~16:00
テーマ:ニュージーランドワイン
昨年から引き続き、ニューワールドと言われる世界のワイン産地をめぐる、
ニュージーランド編。
映画「ロードオブザリング」の舞台にもなった美しい景観で知られるニュージーランド。
フレッシュ&フルーティーなワインはさわやかな今の季節にぴったりです。
特に白ワインの大人気品種「ソーヴィニヨン・ブラン」は世界的にも評価が高く、それでいて手に取りやすい価格なのも魅力。ですが、赤ワインの美味しさも負けてはいないんです。
お家でも楽しめるワインに合うおつまみと共にニュージーランドワインの魅力をお伝えします。
******************
【5月】
5/16(日)14:00~16:00
テーマ:ワインの基礎を楽しむ ~白ワイン~
フレッシュなものからクリーミーなもの、華やかなものまで。
基礎を交えながらお伝えします。
白ワインを選ぶのが楽しくなる講座です。
******************
【6月】
6/12(土)14:00~16:00
テーマ:ワインの基礎を楽しむ ~赤ワイン~
ワインの基礎を楽しむ赤ワイン編。
ワインと言えば赤ワイン。
ポイントを押さえながら自分好みのワインに出会いましょう。
******************
【7月】
7/18(日)14:00~16:00
テーマ:ワインの基礎を楽しむ ~ロゼワイン~
チャーミングで万能な愛されワインのロゼワインの魅力をお伝えします。
夏に欠かせない相棒になってくれるでしょう。
******************
【8月】
8/8(日)14:00~16:00
テーマ:ワインの基礎を楽しむ ~スパークリングワイン~
シュワシュワの泡に秘められた魅力と楽しみ方を余すことなくお伝えします。
******************
【9月】
9/12(日)14:00~16:00
テーマ:世界のワイン産地を旅する ~スペイン~
伝統的なワイン生産国の一つ、スペイン。
スペインワインの魅力と楽しみ方を要点を絞ってお伝えします。
******************
感染が急拡大したりなど世の中の状況によってはお休みせざるを得ない時もあるかもしれません。随時お知らせして参ります。
開催場所はいつもお世話になっている東洋ハウジング YUI★Stationさん等流山おおたかの森駅近辺を予定していますが、未定の月もありますので決定し次第このメルマガ及びWebサイトでお知らせして参ります。
参加費等の詳細はWebサイトをご覧ください。
お申込みは本メールへの返信もしくはWebサイトからお願いします。
<Webサイトのイベント情報はこちら>
https://www.atsuko-kawada.com/event
10月以降は、イタリア、フランス、日本、アメリカ等を予定しております。
開催日は毎月第二か第三日曜日(土曜日になることもあります)、
昨年度はwithコロナの中で中止や延期させていただいたりとご心配もおかけし、これからワインの楽しさをどうやってお伝えしていけばよいか、沢山迷い考えました。
でも、こんな状況の中だからこそ、楽しむ時間を持っていきたいなと思うのです。勿論感染対策はマストです。
特にご自宅で食事をする機会が増えている状況ですので、皆さんのワインのある生活に少しでも役に立てる内容になるよう、いつもお出ししているおつまみのレシピをお伝えしたり、手軽に購入できるワインについてやおうちでの食事とワインのペアリングにも触れながら、その場でも楽しめて、またお家でも簡単に取り入れられるような内容にしていきたいと思います。
時間が長くならないように座学の時間はより要点を絞っていきたいと思います。
月に一度、たまに会う知人とワインを飲みに行くぐらいのカジュアルなお気持ちでお越しください。
ワインを楽しむくつろぎの時間とご自宅で自分でも楽しめる知識をお渡しします。
その他、講座という形ではなく、ワインを飲み比べながら楽しむ会等も開催していきたいなと考えています。
このご時世ですので様子を見ながらのスモールギャザリングにはなりますが、高級ワインをちょっとずつ飲み比べてみたり(私語を慎みながら)、音楽とのペアリングを楽しんだり、お外で、、等々
まだ「こんなことがやれたらなぁ」という妄想で、どれほどの需要はあるのか分かりませんが、やりたい!と言っていただける方がいたら私は小躍りしてしまいそうです(笑)。
長くなってしまいました。
貴重なお時間の中で最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは次回、4/10(土)に。
Nagareyama Wine Club河田 安津子